最初の撮影 MINOLTA Hi-Matic 7sレンズとSONY A7II
このブログで、とにかくHi-Matic 11が好きで仕方ない、ということを書いていますが、今回入手したのはそのHi-Matic 11の先々代にあたるHi-Matic 7の改良版Hi-Matic 7sのレンズ(ややこしい) […]
最初の撮影 OLYMPUS Pen EESレンズとSONY A7II
今回は傑作ハーフカメラOLYMPUS Pen EESのレンズとA7IIの組み合わせで初めて撮影してみました。Pen EESのレンズはレンズ周りのリングを回すことによりピント調節が可能で、ASAダイヤルが絞りに割り当てられ […]
ピュア銀カメ vs レンズだけ銀カメ
銀カメのレンズのデジカメマウント化には賛否両論があります。 銀カメをフィルムカメラとして普通に使うことは、カメラ本来のデザインと質感を愛おしみ、操作感やフィルムという媒体と向き合い、写真の面倒な部分も含めて楽しむ、趣味の […]
マイファースト・銀カメ MINOLTA Hi-Matic 11
MINOLTA Hi-Matic 11 は、Hi-Matic Eよりもさらに古いコンパクト カメラです。 今でも防湿庫に大切に保管しています。アメリカの有人宇宙飛行船で採用されたMINOLTA Hi-Matic 7と同ボ […]
秋葉原~神田間 レンガ造りのお洒落な高架橋 MINOLTA Hi-Matic E レンズとSONY A7II
浅草寺の撮影で見つけたベスト撮影スポット「鉄道高架橋」。築100年以上と思われるレンガ造りの鉄道高架橋は現在も使用されており、凛とした佇まいです。昼間の撮影にはα7IIを使用しています。 ROKKOR LENSは、何気な […]
深夜の浅草寺 MINOLTA Hi-Matic EレンズとSONY A7s
この写真は真夜中に撮影しました。浅い時間のフルライトアップ後に照度を落としたライトアップでぼんやりと境内が浮かびます。深夜1時過ぎでしたが、そんな時間でもバーを楽しんだ人や外国人観光客が訪れていました。このようなシチュエ […]
秋葉原~神田間 偶然見つけたレンガの鉄道遺産 MINOLTA Hi-Matic EレンズとSONY A7s
浅草寺のロケの帰りに秋葉原方面に行ってきました。偶然に見つけた秋葉原と神田の中間に位置する高架線路はレンガ造りで、まるで映画のワンシーンのような特別な風景です。ここではやはり高感度撮影が得意なA7sを使用しています。
浅い夜の浅草寺 朱色のライトアップ MINNOLTA H-Matic EレンズとSONY A7s
浅草寺は観光地浅草の中心にある巨大なお寺で普通の質素なお寺とは違い、本堂前に巨大な灯篭が吊るされ、24時間参拝が可能で、境内には無数の屋台が並んでいる、神社のお祭りのような賑わいのあるお寺です。そして浅草寺は日本人や外国 […]
狛江市の美しいお寺「泉龍寺」MINOLTA Hi-Matic EレンズとSONY A7II
今日は狛江市の「泉龍寺」にお邪魔しました。泉龍寺はとても落ち着いた格式高いお寺で、中に足を踏み入れた瞬間、空気が澄み渡っているのを感じます。すべてが完璧に美しく、気取らず、静かです。そして、このお寺の仏像の表情はどれも優 […]